HP制作NETのQ&A

 

HP制作NETで頂く質問の中でお役に立つもの、多いものを抜粋して掲載します。この中に記載していない質問や疑問がありましたらお気軽にフォームよりお送りくださいませ。

 

独自ドメインを使わないと問題ありますか?

独自ドメインを使わない状態でもホームページの運営ができます。意図的にそのようにする場合は何ら問題はないですが、独自ドメインを使用しないでワードプレスを公開すると、ワードプレスをインストールしたサーバー会社のドメインが表示されるので、ホームページのマイナスイメージにある事があります。動作的には問題は出ないですが、SSL(暗号化)などで問題となる事もあるので、意図的な運営でなければ独自ドメインを使用するほうがメリットが多いでしょう。

SSLというのはどういうものですか?

SSLは【Secure Sockets Layer】の略で、ネット経由で情報をやり取りする際に暗号化する仕組みです。例えば送信フォームを装備したワードプレスのホームページ、ネットショップなどで決済を行う場合には、SSL対応の必要があります。もしSSL設定をしていないと情報が漏洩しやすくなります。SSL暗号化されているかを見分けるにはURLがhttpではなく、httpsになっているかで判断できます。httpsになっていてもSSLが正常に適用されていないと、閲覧しているブラウザにSSL非対応マークが出たり、警告マークがでます。

ドメインってどうやって決めれば良いですか

ドメインは3文字以上63文字以下で、半角の-(ハイフン)のみ記号が使えますが、小文字の英数字のみで構成したURLです。規定内なら自由に決めて良いので、ルールは特にありません。ホームページやネットショップ全般に言えるのがユーザーファースト(お客様の事を考えて考える)がありますが、ドメインも分かりやすいものが好ましいです。不明な場合はお気軽にお問合せくださいませ。

無料のHPと自前のワードプレスのHPは違いが大きいの?

スマホやパソコン、ネットTVやタブレットで見られるという点では違いは無いように感じますが、特性が違います。無料のホームページはノーコード、1枚構成のLPのようなものまで幅広く、「無料」で使える事が最大のメリットです。同時にノーコードで切り貼りするだけで使えるようにしているようなケースだと「子供でも使える」のがメリットです。ではこうした無料、子供でも作れるホームページを商品のアピールで使う、重要なビジネスで使うのに向いているかというと、疑問点があります。公開自体には問題が無くても、お客様側から見た時に信頼性に欠けたり、安定性に欠けたりします。無料のホームページと自前の有料のホームページで用途を分けると問題を回避できます。

ワードプレスを使うと何がメリット?

ワードプレスはサーバーにインストールして使用する最新のホームページの規格です。世界のホームページの4割以上がワードプレスを採用するようになり、最も信頼されているホームページです。ワードプレスは高速なサーバーを使う事ができ、他者と競合することもないので優れた表示速度を実現することもできます。管理人室を備えているのでいつでも更新できるのも魅力です。更にSEO効果が高いのでGoogleやYahoo検索で上位に表示されやすいメリットも持っています。またお客様からの問い合わせを受けるフォームの設置が自在に可能、欲しい機能を追加しやすいシステムとなっています。

ホームページの制作料金はどのくらいですか?

ホームページはワードプレスを使った場合、サーバー、ドメインの取得維持費、デザイン、各ページの制作費により見積額が変動します。小規模でシンプルなものでは数万円~お見積り致します。

ホームページの管理は素人でもできますか

旧来の古いタイプのホームページではサーバーにアクセスしてデータの書き換えが必要でしたが、ご提供するCMSのホームページは更新作業がオーナー様でも可能です。難しい場合は更新代行も承ります。

URL(ドメイン)は後で変えたいと思ったらできないですか

ドメイン(URL)はホームページ表示するためのアドレスになりますが、これはいつでも変える事ができます。ドメインを入れ替えることでいつでも変更可能です。ドメインを入れ替える際に若干の修正作業が必要になりますので1日程度のお時間があれば終了します。

ホームページにSNSの掲載はできないですか

XやInstagram、LINEの掲載をすることができます

 

 

不明点・ご相談はお気軽に以下よりお送りくださいませ

 

    社名・店舗名・事業者名

    連絡方法希望の場合ご選択